あなたのお宅のシロアリ被害の有無を診断の後、 |
家を建てて5年以上経過している。庭植栽も多く、湿気も多い。日当たりが悪い場所が多い…など、そんなお家は、特に念入りな調査が必要です。
プロフェッショナル 無料診断にお伺いするのは、十分な知識と技術をもったダスキンのスタッフ。厳しい水準をクリアしたプロのスタッフがあなたのお宅をお調べいたします。 |
ご希望に応じて 診断の結果、「プラン」と「お見積り」をご提案します。お客様に納得いただけてからの施工のため、安心です。 |
無料で徹底チェック 外まわり、床上、玄関、床下など、あなたのお宅を無料で徹底チェックし、診断結果を詳しくご説明します。 |
ダスキンが行うシロアリ駆除サービスをご紹介します。
おうちに小さな子供やペットがいるから薬剤散布はちょっと…という方におすすめ!
シロアリが好んで食べるベイト剤(エサ状の薬剤)を専用容器(ステーション)に 入れて埋設し、巣に持ち帰らせて退治する工法です。
使用する薬剤がごく少量で散布しない駆除方法のため、おうちに小さな子供やペットがいるから薬剤散布はちょっと…という方にぴったりです。
▸ 「ベイト工法」について、詳しくはこちら
今すぐシロアリを撃退したい、なるべく量用をおさえたい…という方におすすめ!
薬剤散布で今すぐシロアリを撃退するバリア工法です。
安全性に配慮したニオイの少ない薬剤を床下へ直接散布してシロアリを駆除。薬剤のバリア効果でシロアリの侵入も防ぎます。施工後は年に1回の無料点検でアフターフォローも充実。量用をおさえたい方にぴったりです。
▸ 「バリア工法」について、詳しくはこちら
①点検・チェック |
床下や柱の湿度等を専用の機器で測定し、シロアリが生息しているかをチェックします。
②チェック結果の報告 |
③必要な場合のみご提案 |
診断の結果、「プラン」と「お見積り」をご提案します。
▸ 床上
水まわりを中心に、家具の隙間や雨漏りの有無等を入念にチェックします。
▸ 玄関
基礎から分離された構造が多い玄関は、危険度の高い箇所なのです。
▸ 床下
床下の湿気の確認から、基礎部分の状態・蟻道(侵入跡)を確認します。
あなたのお家にも潜んでいるかもしれないシロアリ。「ウチは大丈夫…」と思っていてもシロアリに油断は禁物です!シロアリが発生しやすい場所については「シロアリセルフチェックシート」でご確認ください。
こんなお家は要注意
室外機の水が
直接地面に流れている
▸ 気になったときにご自分でチェックができる「シロアリセルフチェックリスト」はこちら
現在は、人体への安全性、また自然環境への配慮がされた薬剤が使用され、薬剤の持続効果は、約5年間となっております。
※お住まいの床下環境によって条件が多少異なります。
シロアリはコンクリートであっても、わずかな隙間があれば侵入します。よって無料診断では、プロの目で、コンクリートや基礎部分のわずかなひび割れや隙間にシロアリの侵入路がないかチェックします。
地下から侵入したシロアリは、巣を作り出してから数年間は地中で生活するといわれています。地上で羽アリを確認できたときにはすでに被害が出ていることがほとんどです。また、シロアリは冬眠しない昆虫なので、羽アリをみかけない冬の時期でも活動しています。そのため、シロアリ対策には定期的な点検を行うことが望ましいとされています。
俗に「ゴキブリは1匹いたら100匹いる」といわれていますが、ゴキブリの親族であるシロアリは大きな規模になると100万匹ほどで生活します。100万匹のシロアリが食べる木材の量は、1日あたり、なんと70g。
シロアリ発生と巣の拡大防止のために駆除だけでなく予防をしっかり行い、シロアリが生息しない環境を作りましょう。
Point1 |
家の周りに木材を放置しない 木材はシロアリのエサとなります。不要な木材は放置せずにこまめに処分しましょう。 また、ウッドデッキの足元、束の部分を地面に触れさせないようにすることも効果的です。 |
Point3 |
湿気をためない 診断の結果、「プラン」と「お見積り」をご提案します。お客様に納得いただけてからの施工のため、安心です。 |
Point2 |
定期的にチェックする シロアリ対策に油断は禁物です。シロアリ駆除の施工は5年が目処といわれています。そのため過去にシロアリ対策を行ったことがあっても定期的に診断・駆除を行うことが重要です。 |
シロアリの詳しい種類・生態について
ヤマトシロアリ
職アリの体長3.5~6mm。羽アリの体長5~7mm。職アリと羽アリ、女王アリと補助の羽アリから成るコロニーで生活し、特別な巣を作らず、加害場所が巣となる。
イエシロアリ
職アリの体長3~5mm。羽アリの体長7~9mm。働きアリと羽アリ、女王アリと補助の羽アリから成るコロニーで生活し、地中や建築物に塊状の巣を作る
床下や屋根裏のカビ・湿気が気になる、
シロアリの予防を行いたい…という方におすすめ!
専用の換気扇や調湿剤で、建物の土台である床下や押入れ、屋根裏の、湿気・カビ・結露を抑え、快適な住空間を実現します。
床下や押入れ、屋根裏のカビ・湿気が気になる方、予防を行いたい方にぴったりです。
▸詳しくはこちら
店名 | 所在地 | 電話 | FAX |
---|---|---|---|
ダスキン岡津支店 | 〒245-0003 横浜市泉区岡津町2385-1 地図 | 0120-940-188 045-812-8011 | 045-812-8099 |